ドイツ人の優しさよ
子供を連れて街中を歩き回ってると
本当に感じるのですが、
ドイツ人は子連れに優しい気がします
電車の乗り降りや、大きな扉の開閉を目の前にして
私がベビーカーのやりくりに苦労してると
絶対に誰かが助けてくれるし
(よろよろのおじいちゃんですら助けてくれる)
スーパーのレジやエレベーターで並んでると
誰かかしら子供や私に話し掛けて
子供をあやしてくれたり、ニコニコしてくれる
この国に来て数日経ちますが、まだあまりアウェイを感じてないのです
もしかしたら、こういった日常も大きく影響してるのかもしれません
そんなこんなで
今日は電車に乗ってドラッグストア(dm)に行ったのですが
先日も現場を目にしてびっくりしたのですが、
ベビー用品売り場に、いきなりドドーンとオムツ替え台がありますw
多分、台にあるオムツのストックも替え用に使っていいのだと思われます
先日これを使ってる女性のムスリムを見たけど
(女の子のオムツ替えだったけど大丈夫なのかな/露出的に)
当然ながら横のゴミ箱に使用済みオムツを捨てて
堂々と手際よく替えていました
周りにいるお客さんも特に気にする様子もなくてね
(私はゴミ箱の匂いが気になったけどw)
なんかいいよなぁ、この、ママが無駄に神経使わなくていい雰囲気
子連れに優しいという表現が合ってるのか分からないけど
日本よりストレスが無さそうな印象を受けます
とはいえ、私はまだ勝手も分からないから色々神経使ってますけどw